【台湾】玉山訪問記 No.1 手続きとアクセス

2023年9月、台湾最高峰である玉山で登山してきた。No.1ではその準備(主に申請手順)と交通手段について、No.2では登山当日の様子を記録しておく。

前提として、日本人二人、排雲山荘泊での一泊二日の登山記録である。

台湾は一時日本統治下であったため、山頂には見慣れた三角点があった

要点

玉山は標高が3900m越えで富士山より高い。一般的なルートで往復19㎞、標高差は3000mを超える。一泊二日での登山が一般的であるが、日帰りでも往復可能である。

登山するためには、入山規制があるため抽選に申し込む必要がある。小屋迫、テント泊、日帰りとそれぞれで制限人数が異なる。

手続き

玉山國家公園に対して:抽選応募

初めに行うのが玉山國家公園への入山許可への抽選応募だ。排雲山荘泊、日帰り、テント泊にそれぞれ上限人数がある。当選すると自動的に申請が受理された形になるようだ。

①排雲山荘泊には、1日24人分の外国人枠がある。
②外国人枠への抽選応募は、Start4か月前、End35日前。抽選自体は1カ月前に行われる。
③枠が埋まらなかった場合、外国人枠は現地人枠に回される。
④入山人数に達しなかった日に関しては、抽選以降、先着順で申し込める。

以下では、自分が経験した一泊二日の排雲山荘泊の場合の申請手順について述べる。公式HP(https://www.ysnp.gov.tw/Jp/)には日本語版がある。HP⇨登山情報⇨玉山群峰ルートと進むと、「申請に進む」から申請ページに飛べる。

申請ページで日本語表記に変更するとなぜかHomeに戻ってしまうので、Homeからルートを検索する。「2天(塔塔加 – 玉山ルート – 塔塔加)(排雲山荘の先行申請)」を選択。

玉山(英語表記Yushan)の一泊二日のルートを選択して、申請に進む。

次のページでチェックを入れる。その次のページで外国人枠を選択する。その次の次のページで具体的な入山日、歩行ルート、携帯電話番号などを入力する。さらに進んで申請者やチームメンバーの個人情報を入力する。パスポートの番号と写真が必要。

申請が完了すると、申請受領のメールが来る。入山予定日一か月前に抽選結果のメールが来る。料金の支払い方法は、外国人は現地(排雲登山服務中心)での現金払いを選択できる。

当選通知メール
排雲山荘に対して:食事と寝袋の申し込み

排雲山荘に当選したら、食事と寝袋をオーダーする。これは出発日の10日前から7日前までの間に送信しなければならない。(自分はこれを忘れており、確か4日前くらいに山荘からリマインドが来て気づいた。)

手順は、排雲山荘HP(https://go17713.ego.tw/)からMealに進み、

注文票(英語)をダウンロードし、ファイルに記入して指定のメールに送信する。自分は、夕食、朝食、ブランチ、寝袋を2人分づつ注文した。

自分たちの時は小屋代も小屋での現地支払いだったが、現在2025年はカード決済ができるようになっていた。

現地警察に対して:入山申請

最後に警察へ入山申請を行った。これはオンラインでも、当日に登山口近くの交番的な場所でもどちらでも良さそうだった。自分たちはオンラインで行った。

台湾警察HP(https://www.npa.gov.tw/ch/index)⇨入山案件申辦系統に進み、

入山許可證申辦作業で、個人情報を打ち込んだ。

交通手段

今回利用した交通機関について記す。全行程で航空券以外の事前予約は行わず、公共交通機関を利用した。

行き
  • 関空⇨桃園国際空港:飛行機で昼過ぎ到着
  • 桃園国際空港⇨台中:高鐵(高速鉄道)でそのまま台中へ
  • 台中⇨日月潭:バスで日月潭に向かい、宿泊。
  • 日月潭⇨上東埔バス停(排雲登山服務中心の最寄り):朝からバス(6739番)で登山口へ
  • 排雲登山服務中心⇨登山口:ワゴン車(人が集まったら発車するワゴン車。ロード歩きを2㎞スキップ可能)

登山口へのアクセスは、日月潭と阿里山を結ぶ6739番のバスで可能。前泊地は日月潭か阿里山の二択だが、日月潭発阿里山行きの場合、登山口着が朝10時前で、その逆向きの阿里山発日月潭行きは登山口着が昼過ぎになる。そのため、前泊地は日月潭とした。

バスでの登山口アクセス方法

日月潭のバス停はここ。台中行き、6739番ともにここに発着する。バス停の近くにいくつか宿があるので、そのうちの一つに宿泊した。コンビニや飲食店も近いので便利だった。

登山口のバス停(上東埔)はここ。

帰り
  • 登山口⇨上東埔:ワゴン車
  • 上東埔⇨日月潭:バス
  • 日月潭⇨台中:バス

上東埔バス停にて、13時半発の日月潭行きのバスに乗り、日月潭でバスを乗り換えて台中に向かった。ここで昼過ぎのバスを逃すと登山口で路頭に迷うので、かなり余裕をもって下山した。ちなみにバスは不安になるほど遅れてやってきた。バスを逃したら日月潭か阿里山までヒッチハイクするはめになっていただろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました